Fire TV シリーズ

【amazonイーサネットアダプタ】で安定した動画視聴をしよう!

本記事の内容

amazonイーサネットアダプタで「有線接続する方法」と「有線LAN」の選び方

 amazonイーサネット  amazon fire tv stick 4k

amazon イーサネット アダプタとは、「amazon Fire TV シリーズ」を「有線LAN」で繋ぐためのものです。

 

■対応機種

fire tv stick
アイキャッチ画像 fire tv stick
【fire TV Stick】5つのできる事と使い方について!!

続きを見る

fire tv stick 4k
アイキャッチ画像 fire tv stick 4k
【fire tv stick 4k】5つのできる事と使い方について!!

続きを見る

fire tv cube 4k
アイキャッチ画像 fire tv cube
【fire tv cube 4k】5つのできる事と使い方について!!

続きを見る

 

amazon イーサネット アダプタの必要性

無線lan

理由は単純で「安定したインターネット環境」をつくりだすことです。

 

そもそも動画自体がストリーミング再生(※)になりますので、インターネット環境が悪いと動画視聴中に止まってしまったり、ぐるぐるマークの連続で動画視聴がしにくいものになってしまいます。

※ファイルをダウンロードしながら、同時に再生をすること。

 

その理由が無線LAN(Wifi)の通信速度や電波の強弱などが原因であることが多いのです。

 

そこで「amazon イーサネット アダプタ」を使用する事でインターネットの有線LANの接続が可能になりました。

 

そして安定した「インターネット環境」をつくりだすことができるようになりました。

 

当然、動画視聴も快適に。

 

有線の方が電波が安定して供給できるということです。

 

amazon イーサネット アダプタの入手方法

・Amazon Fire TV・・・別売り

・Fire TV Stick・・・・・別売り

・Fire TV Stick 4K・・・別売り

・FIre TV Cube ・・・・付属

上記のとおり、「amazon イーサネット アダプタ」は、「FIre TV Cube」以外は別売りです。

 

他で購入しないといけない訳ですが、家電量販店での販売よりも、amazonでポチポチっと購入した方が早いので断然おススメです。

 

無線LAN(wifi)は不安定とはいっても、インターネットは”光”が主流であるため、「有線LAN」にこだわる人の方が少なく、

だいたい「無線LAN(wifi)」だと思います。

有線LANの選び方

amazon イーサネット アダプタの最大通信速度が100MbpsなのでLANケーブルはカテゴリー5(CAT5)以上が好ましいです。

 

何故なら、LANケーブルのカテゴリー5(CAT5)以上でないと通信速度100bpsに対応できないからです。

 

1つ上の規格「5e」なら最大通信速度が1Gbpsが可能なので、十分すぎる位です。

 

有線LANケーブル 規格表

参照:配線レスキュー

 

「amazon イーサネット アダプタ」の有線接続する方法

「Fire TV Stick」と「Fire TV Stick 4k」にとりつける場合

【「Fire TV Stick」と「Fire TV Stick 4k」は寸法が若干違うだけで、形状は同じなのでまとめて解説します。】

・コンセントとテレビの間にイーサネットを繋げるだけです。

fire tv stick セッティング 有線仕様

 

順序①

fire tv stick イーサネット差し込み

順序➁

amazonイーサネット 端子挿入口 確認

順序➂

amazon イーサネット 接続

FIre TV Cubeにとりつける場合

Fire TV Cubeに「amazon イーサネット アダプタ」を取り付けるだけです。

amazon イーサネット 取り付け

順序①

amazonイーサネット 差し込み口

順序➁

amazon イーサネット 本体接続

・Fire TV Stickの「設定」を開いて「ネットワーク」を選択します。

fire tv stick 有線LAN 設定

・右側に有線(接続済み)と表示されていれば完了です。

fire tv stick 有線LAN 設定➁

 

非常に簡単ですね。

後は動画をより安定した状態で楽しむだけです。

「amazon イーサネット アダプタ」の取り付け方法は以上になります。

無線LANの方が勝ることも・・

・amazon イーサネット アダプタの規格:100Mbps

・無線LAN(wifi)の規格(以下表)

無線LAN 規格表

参照:価格.comマガジン

 

単純に数値だけみると、11n、11acの規格なら「無線LAN(wifi)」の速度の方が早いんです。

ちなみに私の家は11acなので動画をストリーミングするのに止まったり、鈍かったりすることは今のところありません。

但し、「早送り」や「巻き戻し」が上手くいきませんでした。

有線LANでFire tv stickを使用してみた

1週間ほど毎日2時間程度、使用してみました。

 

結果は、「操作や動画視聴でダウンロードに手間取っていると見受けられることはありませんでした。」

 

元々、我が家では「Apple TV+」を視聴しているのですが、早送り、巻き戻しがどうも上手くできなくて不便でしたが

それが解消されました。

 

おさらい

冒頭でもお伝えしましたが、以下の機種にamazonイーサネットは使用可能です。

 

 

まとめ

・「有線LAN」は操作も動画視聴もサクサク使えます。

 

・数値だけを見れば、速度は無線LAN(wifi)の規格の方が速いものもあります。

 

・但し、安定しているのは「有線LAN」。

 

なぜなら、我が家では「無線LAN」11acの規格のものを使用していたのですが、数値上では「有線LAN」より速度が上なのに、操作面で「早送り」、「巻き戻し」に苦労させられました。

 

それが「有線LAN」にして改善されたからです。

 

「無線で不自由するなら有線LANにする」これが答えですね。

 

 

 

 

-Fire TV シリーズ

Copyright© TSUCHIBLOG 1999 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.