本記事の内容
fod プレミアム 料金について
《本サイトの情報は2020年6月5日時点のものになります。最新の情報はHPで確認ください》
参照:FODプレミアム
フジテレビのドラマを主とし、映画、アニメ、書籍、漫画などを幅広く楽しめる「FODプレミアム」
そんなFODプレミアムの料金は888円です。
fod プレミアム 料金について(他サービスと比較)
この金額が「高いのか、安いのか」を他の動画配信サービスと比較してみましょう。
サービス名 | 月額使用料 |
U-NEXT | 1990円 |
Hulu | 933円 |
dTV | 550円 |
国内の中で主要の動画配信サービスと比べると、平均的な値段ですね。
お手頃価格だといえます。
FODプレミアムが月888円で、お手頃だと思えるポイントはどういうところなのでしょうか。
以下に挙げてみました。
■フジテレビでしか見られないドラマを視聴する事ができる(月9ドラマなど)作品数25,000本
■雑誌130誌以上見放題
■約50000タイトル、170,000冊のコミックを配信(都度購入で利用可能)
■月に1300ポイントをもらえる(有料作品を観たり、電子書籍の購入)
■2週間の無料トライアル期間
僕もお試し期間が30日だった2020年4月に「無料トライアル」を試してみたのですが、
・僕の大好きな木村〇哉さんが主演のドラマが沢山ある
・雑誌も読み放題で、見きれない程一杯。
・ポイントも月に1300ポイントも貰える(新作映画が観れたり、有料の電子書籍が読める。)
ってな感じで、FODがあるといつまでも楽しめちゃうので、いい意味でも悪い意味でも「駄目人間」になってしまいそうでした。
このままではアカン!っと思いとりあえず、無料トライアル中に解約はしたのですが、次に契約するなら何処の動画配信サービスか?と契約するかと聞かれたら自分の中で、かなり上位に食い込んでくるでしょうね。
なんだかんだ「月9」、「雑誌読み放題」、「ポイント1300」で888円は、強いですよ。
他に「雑誌読み放題」のサービスっていったら「U-NEXT」もありますが、月額「1990円」だし。月9観れないし・・・みたいな
■フジテレビでしか見られないドラマを視聴する事ができる(月9ドラマなど)作品数25,000本
参照:FODプレミアム
そうそうたる顔ぶれですね。有名なドラマが多い事!!
ほかにも、古畑任三郎やガリレオなど、まだまだ有名作品は一杯です。
これをいっき見したいと思う作品ばかりですね。
■雑誌130誌以上見放題
■見放題雑誌の一部
参照:FODプレミアム
読める雑誌はまだまだあります。
・AERA
・GetNavi
・週刊ベースボール
・UOMO
・MEN'S EX
・ELLE
・VOGUE
・GOOUT
・サッカーダイジェスト
・Lightning
・・・etc
雑誌は「女性向け」の雑誌が多いと思います。後はホワイトカラーの人に好きそうな本ですかね。
ファッション誌、経済誌、スポーツ誌など、バランスがとれているのも魅力の1つですね。
僕なんかは、
野球が好き・・・週刊ベースボール
サッカーが好き・・・サッカーダイジェスト
流行に敏感・・・DIME、Begin、Getnavi
という感じでポイント抑えられちゃってますもんね。
■約50000タイトル、170,000冊のコミックを配信!(都度購入で利用可能)
有料の電子書籍を購入すると20%のポイント還元がなされます。例:400ポイントの書籍購入で80ポイントを還元。
参照:FODプレミアム
漫画などの電子書籍も他のサービスにはないものです。
私たち、黄金期のジャンプを知っている人間からすると最近のマンガはな~って思うところありました。
けれど、読むと違いますね。
当時の漫画もいいのだけど、今の漫画はどれも現実味があるので、自分の周りの世界で起きているような漫画が多いです。
そこがとても引き込まれます。
■月々1300ポイントが付与されます(有料作品を観たり、電子書籍の購入)
月初に100ポイントが自動で付与されます。
8日、18日、28日と「8の日」にログインすると、400ポイントずつ付与されます。
合計すると実質1300ポイントを月々、貰える計算になります。
参考:新作動画など1作あたり、400ポイントで観る事ができます。
新作映画を3本位観れる計算になり、トレンドを追いながら、昔の映画なども楽しめるようになっています。
紹介はしてなかったのですが、海外映画、ドラマ、国内映画も観る事ができます。
ちなみにFODは「無料会員」でも楽しめるようになっており、「無料でこれだけ観れるの?」って驚きました。「見逃し配信が無料」なんですね。
まとめ
■フジテレビでしか見られないドラマを視聴する事ができる(月9ドラマなど)作品数25,000本
■雑誌130誌以上見放題
■約50000タイトル、170,000冊のコミックを配信(都度購入で利用可能)
■月に1300ポイントをもらえる(有料作品を観たり、電子書籍の購入)
これらポイントを抑えつつ、888円ですのでコストパフォーマンスはいい方だと客観的にみて感じますね。
雑誌130冊以上が見放題というのは強みですね。雑誌1冊500円位しますもんね。
今回は以上です。