本記事の内容
【dtv を テレビ で 見る に は】そもそもdTVって??
《本サイトの情報は2020年6月14日時点のものになります。最新の情報はHPで確認ください》


「dTV」という動画配信サービスをテレビで見るにはどんな方法があるのかを僕が解説していきます。
dTV(ディーティービー)は、エイベックス通信放送が運営し、NTTドコモが提供する定額制動画配信サービスです。
国内屈指の120000作品の取扱いをしています。

【dtv を テレビ で 見る に は】10個の方法
①fire tv stick
amazonの「fire tv stick」に2016年に対応しています。
「fire tv stick」はスティックのHDMI端子をテレビに繋げて、電源アダプターをコンセントに差し込むだけです。
「dTV」以外の動画配信サービスもほぼ全部といっていいほど対応しています。
「fire tv シリーズ」は4k対応になった「fire tv stick 4k」、「fire tv cube」があります。
以下が一覧です。
型式 | 特徴 | 価格 |
fire tv stick | 4980円 | |
fire tv stick 4k | 4k対応 | 6980円 |
fire tv cube | 4k対応、内臓スピーカー | 14980円 |

「fire tv cube」でもよいのですが、そこまで金額高くなくても十分です。4k対応位はしときたいって感じです。
fire tv シリーズは価格といいスペックといい、おススメナンバー1です。
更にfire tv stick 4kについて詳しくしりたい方はこちらから⇩
【fire tv stick 4k】5つのできる事と使い方について!!
➁Chrome cast(クロームキャスト)
クロームキャストはグーグルが手掛けた製品です。
「dTV」は「fire tv シリーズ」よりも前にクロームキャストに対応していました。
「fire tv シリーズ」と同じように、HDMI端子をテレビに差し込み、アダプターをコンセントに差し込むだけです。
「fire tv シリーズ」と異なるのは、直接テレビに映像を映すのではなくスマートフォンやタブレット、パソコンの映像を文字どおり、キャストしてテレビに映し出します。
見にくいですが、下の画像ではスマートフォンをテレビに映し出しています。
ラインナップは2種類ありまして、4k非対応のものが5000円程度、4k対応しているものが10000円程度となっています。
個人的にはクロームキャストで観れるのはいいのですが、スマートフォンのバッテリーの寿命を短くしているので・・
う~んといった感じです。もう使用しなくなったスマートフォンなどを使用するのはいいかもですね。
ちなみに、iphone、ipadなどのapple社の製品は使用できません。
更にクロームキャスト4kについて知りたい方はこちらから⇩
➂apple tv
「apple tv」は文字通りapple社が手掛ける製品です。
「apple tv」 は「fire tv シリーズ」と動画を観る仕組みが似ていて、HDMI端子をテレビに差し込んで、電源をコンセントに差すだけです。
「appストアから気に入ったアプリをダウンロードして使用します。
「さすがにappleだな~」っと思うほど、動画も音楽も安定しているのですが、なんせ値段が高いんですね。
4k非対応の32GBのもので15000円程度です。
4k対応している32GBのもので20000円程度、4k対応していて64GBのものは23000円程度します。
さらにHDMIケーブルが別売りなので1000円位費用にプラスされます。
「動画はを見ること」にいたっては、「fire tv シリーズ」に価格で完全に負けます。
只、「apple tv」 はオートメーションのハブの機能をこなしたり、ゲームもできたりと動画以外にできることもたくさんあるのでこの値段なんでしょうね。
更に「apple tv 4k」について知りたい方はこちらから⇩
【AppleTV 4K】 5つのできること、使い方について!!
④スマートテレビ
これは各社すべてで対応している機種は観れます。
ここ2~3年の間にテレビを買い替えた方なら、テレビはだいたいスマートテレビだと思うので、わざわざ①~➂のような機器を購入しなくても済みます。
対応機種はこちら
➄dTVターミナル
価格は3000円程度です。
dTVだけ見るだけに購入するには割高感があります。
①と➂のようにテレビに接続させて、「dTV」を見る機器です。
価格は3000円程度です。ただ、すでにサポートを終了しています。
⑥ドコモテレビターミナル
「dTV」、「dTVチャンネル」、「dアニメストア」、「ディズニープラス」対応のテレビ出力機です。
ただ、今の時代に決められた動画配信サービスしか見れないようではかなり厳しいのでは?
と思いますが・・・いかがでしょう。
価格は8000円程度です。
⑦HDMI変換ケーブルを使用してスマートフォンでテレビを観る
もの凄い、アナログチックな方法ですが、HDMIケーブルをスマートフォンとテレビに繋げて視聴できます。
価格は2000円程度です。
⑧ひかりTVチューナーで見る
あくまで光TVを利用するための機器ですので光TVを見るけど、dTV見る方には良いと思います。
購入する場合は税込10,015円です。
⑨シャープAQUOS ネットプレーヤーAN-NP40
価格は1万円程度、動画配信サービスによって、あれこれリモコンを変える必要なく1つでOK。
※補足としてAQUOSとつないで、ココロビデオに18万を超える作品が揃っています。
・プレミアムコース 月額500円(税別)
・プレミアム&見放題コース 月額980円(税別)
提供:ビデオマーケット
⑩ブルーレイ
ブルーレイの選び方についてはこちらのサイトに詳しく載っています。
まとめ
dtv を テレビ で 見る に はざっくり10個の方法があります。
僕のおススメは①の「fire tv stick 4k」です。
それか、スマートテレビをお持ちの方はテレビで簡単にみれちゃうので、家のテレビがスマートテレビか否かを調べてみてください。
今回は以上です。