本記事の内容
【必見】hulu 無料 体験の2週間を楽しもう!!
《本サイトの情報は2020年7月3日時点のものになります。最新の情報はHPで確認ください》
出典:hulu公式ホームページ
huluとは
沿革
アメリカに本拠地を置く動画配信サービスです。
日本では2011年よりサービスを開始。
日本テレビ放送網傘下のHJホールディングス株式会社が事業を100%承継しています。
業界内でのhuluは?
2020年7月現在、「動画配信サービス」が世の中に浸透つつあります。
そんな中で「動画配信サービスの1つのhulu」は、以下の理由でユーザーを増やし続けています。
・課金のコンテンツがなく、全て「見放題で見れる。
・価格は税別で、1026円/月(税込)で契約ができます。
・60000本ものコンテンツから観たいものを選びます。
こんな感じで、月額使用料が500円~2000円の業界の中でも、平均的な価格で楽しめます。
hulu 無料 体験が2週間楽しめる
各社によって違う新規顧客の獲得方法
動画配信サービスを提供している企業では、「初月無料」とか「入会後14日間無料」、もしくは無料期間はなし。
新規顧客を獲得するのに「戦略」が違います。
「hulu」では「入会後14日間無料」のサービスを実施しています。
その期間を終えると「自動で有料コース」に入ることになります。
2週間が短いか長いかは、人によって、様々ですがこの期間を使わない手はないと思います。
先ずは「新規登録」
先ずは「新規登録」をします。
登録画面はこちらからどうぞ。
スマートフォンから新規登録する方法はこちらから。
解約方法
退会はとても簡単ですので、心配しなくても大丈夫です。
退会方法はこちらからどうぞ
例として
7月1日に入会した場合、7月15日から「有料コース」に変わります。
7月14日の23:59までに退会すれば料金はかかりません。
huluその他のサービス
同時視聴
【1】利用できるデバイスの台数に制限は無いです。
利用可能な再生デバイスの台数をアカウントごとに制限していないので、複数デバイスの利用に関しては1つのアカウントがあれば十分です。
【2】家族間でのアカウント共有もOK
家族間で同じアカウントを共有して使用することも公式に認められています。
家族で個別に視聴履歴やお気に入り登録が行える「マルチプロフィール機能」が提供されています。
例えば、父、母、子供の三人に固有のプロフィールを割り当てれば、家族みんなでhuluを楽しむことができます。
【3】同時視聴はできません。
視聴は1度につき1つの機器でのご利用となり、同時視聴はできません。
ダウンロード
huluダウンロードの方法はこちらからご覧ください。
【1】ダウンロードは「スマートフォン、タブレット」からできます。
※パソコンなど不可。
【2】ダウンロードは1アカウント2台までしかできません。
【3】ダウンロードした動画の有効期限は30日、視聴したもの48時間です。
【4】ダウンロードは25作品まで可能です。
まとめ 【必見】hulu 無料 体験の2週間を楽しもう!!
huluの無料視聴期間は14日です。
その後は、自動的に有料コースに加入します。
有料作品はなし、全て無料で見放題です。
同時視聴は数の制限はなくデバイスに紐づけることは可能ですが、同時に視聴はできません。
ダウンロード機能が使えるのは、スマートフォン、タブレットのみです。
huluは、国内の中でも非常に人気がある動画配信サービスです。コンテンツの質と量、料金のバランスがとれています。
無料視聴を使用しない手はないです。簡単に解約できますので。
今回は以上です。